今日からできる、乳がん予防の習慣
M.Y
Zene Best Select
乳がんとは、乳房の乳腺という組織にできるがんの事を言います。乳腺は、大きく乳管と小葉に分けられ、約90%の乳がんは乳管にできる「乳管がん」です。
また、乳がんは、女性が患うがんのうち最も数が多く、生涯11人に1 人の女性が患うと言われています。特に30代後半からの若い働き盛り、子育て盛りでかかるがんのうち、最も発症者数が多い事が特徴です。
一方で、早期発見できると治る可能性が高く、早期(ステージ0~1)に見つかった場合、約90%以上は治るという報告があります。また、乳がんの罹患には、多くの遺伝子がかかわっていることが報告されています1。
乳がんの体質リスクが高い人は、他の人に比べて環境リスクが少ない場合でも罹患してしまうことがあるので、特に注意しましょう。
なお、乳がんには、「一般的な乳がん」と「家族性・遺伝性の乳がん」と言われるタイプがあり、Zene360では「一般的な乳がん」の体質リスクを解析対象としています。
家族性・遺伝性乳がんの場合、 生活習慣の改善だけでは発症を予防することが難しい場合があります。そのため、乳がんは早期発見のためのがん検診も大変重要です。
乳がんは、働き盛り、30〜40代に特に気をつけたい疾患です。
年齢別の乳がん罹患率2
⚠️ 乳房のしこり
⚠️ 乳房にえくぼができる
⚠️ 乳房にただれができる
⚠️ 左右の乳房の形が非対照になる
⚠️ 乳頭から分泌物が出る
など
など
ご自身の体質リスクに留意し、生涯発症させないよう上手に予防しましょう。
監修先端予防メディカルセンター センター長・医師・医学博士 高瀬 敦